|
杜の都仙台フリーマーケット
2021年4月より、運営母体が変更となりました。
株式会社NETプラス 022-738-7311へお問い合わせください
http://www.net-pls.jp/
リンク集
杜の都フリーマーケット
フリーマーケットへ行こう!うさぎ
宮城県仙台市内・近郊でフリーマーケットを主催・運営している
『リサイクル活動友の会 うさぎ』 のホームページです。
リンクはフリーですが、なるべく相互リンクしたいので、
メールいただけるとウレシイです。バーナーもお好きな方をどうぞ。
●トップページのURLはこちら http://usagii.com
●フリーマーケット会場と関連イベント
イオンモール利府
西多賀・ベガロポリス仙台南店
長町・たいはっくる(太白区文化センター)

定禅寺ストリートジャズフェスティバル
けやき並木の定禅寺通りを中心に、仙台の街中を音楽一色に
染める、毎年9月恒例のビックな音楽イベント。
青葉まつり、仙台七夕、光のページェントに並ぶ、
仙台の文化的イベントです。
実行委員会のみなさんのパワーにいつも圧倒されちゃいます。
同会では、2001年からフリーマーケットの部分を担当させて
いただいております。

とっておきの音楽祭
みんなちがって みんないい を合言葉に、
障害のある人もない人も、一緒に音楽を楽しみ、
心のバリアフリーを目指す仙台の音楽イベント。
各種行事、文化祭、地元のおまつりなど、出張でミニコンサートを
行う 「とっておきの音楽祭キャラバン」 では、開催依頼も募集中です。
実行委員のMちゃんとDくんの掛け合いを毎年見るのも楽しみの
ひとつです。
同会では、音楽祭2年目の2002年から、フリーマーケットの
部分を担当させていただいております。
仙台東照宮
東照宮は、仙台藩二代藩主の伊達忠宗が、承応3年(1654年)
に、徳川家康を祀るための社として創建したもので、
1649〜1654年までの5年がかりで造営されました。
本殿や、随身門は重要文化財に指定されています。石段の両脇
には、家臣達が寄進した石灯篭が並んでおり、階段を一歩のぼる
ごとに、厳粛な気持ちになってきます。桜の季節も美しく、
朱色の橋の欄干あたりは、記念撮影のスポットにおすすめです。
毎月第4日曜日には、境内参道にて、骨董市も開催されています。
同会では、2001年から、フリーマーケットの部分を担当させて
いただいている 「宮町商店街秋まつり」 のフリーマーケットを行う
際に、東照宮境内を使わせていただいております。
西公園(杜の都 緑の名所100選より)
明治8年に開園した仙台市内で最も古い都市公園です。
当時は桜ヶ丘公園と称していましたが、町の西側にあることから
「西公園」 (にしこうえん) と呼ばれるようになりました。
新緑の他、桜の名所でもあります。
のんびりと、犬の散歩を楽しむ方をよく見かけます。季節により
いろいろな表情を見せてくれる西公園は、市民に広く親しまれて
いる公園で、 「杜の都 緑の名所100選」 にも選ばれています。
同会では、「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」 のフリーマー
ケットを行う際にこちらの公園を使わせていただいております。
勾当台公園(杜の都 緑の名所100選より)
地下鉄南北線の勾当台公園駅に隣接した、都市公園です。
公園付近には、仙台市役所、青葉区役所、宮城県庁や国の
出先機関が多く、一番町商店街や、国分町などの繁華街まで
歩いて数分のところにあります。公園内には、野外音楽堂や滝、
売店などもあり、平日はお昼休みを過ごす人、鳩にえさをあげる人
やちびっこ、休日にはベンチに座って話すカップルや、親子連れ
などを見かけます。市役所寄りの西側は、「勾当台公園市民広場」
といわれており、西公園と同様、勾当台公園(こうとうだいこうえん)
周辺は、「杜の都 緑の名所100選」 に選ばれています。
同会では、「とっておきの音楽祭」 と、「リサイクルスキーフェスタ」
のフリーマーケットを行う際に、こちらの公園を使わせていただいて
おります。
名取市文化会館
バイパスのすぐ脇、名取市役所のななめ向かいにある
美しい会館です。クラシックのコンサートから、落語の寄席、
演劇の練習など、さまざまな催しが行われています。
同会では、2000年より、3F小ホールにてフリーマーケットを
はじめました。
夢実の国(ゆめみのくに)
天然温泉と地ビール「松島ビール」を満喫できる、
レンガ造りのレストランと日帰り温泉施設。
1997年9月、宮城県第1号の地ビールとして誕生した松島ビール
は、併設となっている、ブルーワリー工場にて作られています。
温泉は、階段式に4つの露天風呂がつながっており、
広々として開放感いっぱい。おいしいビールに、気持ちのいい温泉、
一度行くとやみつきになります。
同会では、1999年〜2000年に、フリーマーケットの開催を
行いました。
ARABAKI ROCK FEST.
大和朝廷に対抗し、東北の尊厳を守った 「荒吐族」 にちなんだ
ネーミングのもと、2001年にスタートした
‘‘ARABAKI ROCK FEST.’’
毎回豪華なアーティストが楽しみな、東北の野外ロックフェス。
同会では、2001年の初開催の際に、フリーマーケットの部分を
担当させていただきました。
ライヴ以外にも、みちのくプロレスなどもありました。
みちのくYOSAKOI まつり
1999年に、「東北はひとつ」 を合言葉に、仙台に暮らす若者たち・
社会人たちの共通の祭りを創ろう。東北を盛り上げよう」 という情熱
が結集したダンスイベント。
「手に鳴子を持つこと」 「東北の民謡の一節を盛り込む」 ことが
参加条件。開催当日は、鮮やかな色づかいの衣装とお化粧をした
人々で賑わいます。
同会では、2001年に、泉区役所広場にて行われた
フリーマーケットの運営協力をさせていただきました。
宮城県名取北高等学校
JR名取駅からほど近く、名取市増田にある、
男女共学全日制過程普通高校です進学を中心とした学校として、
生徒の進路希望を実現できるように工夫して授業をしているそう。
海外短期留学(ホームステイ)も行われています。
楽しそうな様子が写真から伝わってきます。 同
BISTRO Le ciel (ビストロ ル・シエル)
お客様へのおもてなしをこころから。
ル・シエルは、そんなスタッフのきもちがいっぱい溢れる
フレンチレストラン。毎日のランチタイムは、ゆったり11:00〜
15:00まで。ランチとセットのドリンクバーには、ル・シエルなら
では、美味しいワインも含まれています。テラスではワンちゃんと
のんびりティータイムも。ディナータイムにはシェフが腕によりを
かけたおいしい料理に、ソムリエ2名がワイン選びのお手伝いを
してくれます。
同会では、2004年に、クラフト&アート部門 『TOMATO MOON
FACTORY』 を立ち上げ、ル・シエルとのコラボレーションイベント
「ちりめん仙臺CRAFT MARKET」 を、テラスにて行いました。
店内では、新作ケーキのお披露目とスイーツバイキングが行われ、
甘い香りと作家さん達の作品でいっぱいの2日間となりました。 |
●フリーマーケット・クラフトマーケット出店者さん
米九十創屋 ままごころさん
大漁旗創作衣料・和雑貨を製作しているままごころさん。
とてもエネルギッシュな男性の方が代表です。
東日本大震災を機会に、被災地で日の目を浴びていない
ものづくりを応援しようと、熱い気持ちで東京など首都圏イベントにも
積極的に参加されています。
大漁旗を使った雑貨(個人的には、特にエプロン)は
個性があって日常的に使ってみたい作品です。
|
●宮城県や仙台市のおすすめ

ペットショップ さまん
仙台市青葉区宮町にある「ペットショップ さまん」 さん。
小動物も泊まれるペットホテルのほか、ワンちゃんの美容室もあり
ます。ブログやBBSのメッセージからは、動物たちへの愛情や、
飼い主さんたちとのあったかいコミュニケーションの様子が伝わって
きます。オーナーの佐藤さんは専門学校で講師もされているそう。
会うといつもパワーをもらっている気がします。
とても活気のあるペットショップです
仙台のにがおえ屋
宮町商店街にスタジオをお持ちの「にがおえ師 ガンジー」さん。
過去にはフリーマーケットに出店頂いておりました。
似顔絵描きの方は、過去にも数名、参加頂いておりましたが
順番待ちするお客様の列が出来ることはなかなかなかったです。
現在は宮町商店街にスタジオを構えつつ、
カルチャー教室で先生をしたり、フリーペーパーの表紙を描いたり
多彩な活動をされています。
FMいずみ
仙台市泉区を中心に、青葉区、宮城野区、大和町、富谷町などで
聴くことができるFM局。79.7MHz。
うさぎスタッフも、時折出演させていただいております。
パーソナリティのちかげさんの、リズムのある小気味よいMCに
いつも感激しちゃいます。ハーモニータウン杜のまちのイベントの
司会やPAでもお世話になっています。
KHB 東日本放送
本間ちゃんが司会の 「突撃!ナマイキTV」 の他、「スーパーJチャ
ンネル」 「裏影〜URAKAGE〜」 「チャレンジ 燃えよ!イーグルス」
などを放送しています。オコジョのぐりりのキャラクターは、ぼのぼの
などで有名な、宮城在住の漫画家 いがらしみきお先生のデザイン
だそう。ぐりりの他に、テットン、よしだふくろう、ミカエルといった
キャラクターもいます。
同会では、2000〜2001に、ナスパにて行われた
「KHB 秋のガレージマーケット」 のフリーマーケット部分を担当
させていただきました。その後、KHBの冠がなくなり、
現在の 「ナスパガレージフリーマーケット」 となりました。
秋保・里センター
秋保に遊びにいくなら、ここを見てから。
秋保の日帰り温泉情報、温泉マップのほか、四季折々のイベント
情報、秋保の歴史や、見どころなど、秋保の旬な情報がいっぱい
つまっています。
同会で、1999〜2004年までフリーマーケットの開催を行っていた、
「秋保工芸の里」 のことも、匠の物語のところに、マップ付で詳しく
掲載されています。里センターも、とっても綺麗で楽しい施設なので、
秋保に行ったらぜひ寄ってほしい観光ポイントのひとつです。
無料レンタサイクルもあり〜。
財団法人 仙台市スポーツ振興事業団
青葉体育館、シェルコム仙台をはじめ、仙台市内各区の野球場、
サッカー場、グラウンド、テニスコート、プールなどの情報がつまって
いるホームページ。各施設の使用料、利用時間、行事予定表など
を確認することができます。スポーツ施設におでかけの際は、ぜひ
チェックを。仙台のスポーツ情報を掲載した情報誌「Sports仙台」
も発行しています。
同会では、2000年に、仙台市体育館にてフリーマーケットの
開催を行いました。
財団法人 仙台市市民文化事業団
黒松にある仙台市青年文化センター、イズミティ21、
せんだい演劇工房10-BOX、仙台市歴史民俗資料館、
地底の森ミュージアムなどで行われるイベント情報がチェックできる
ホームページ。公演チケットの発売予定がわかるほか、
同事業団が運営する「友の会」 に入会すると、チケット先行優先
予約などもできます。報告リポートのページには、各施設で行われた
イベントが、写真とコメント付きで紹介されており、
どんなイベントだったのか雰囲気が伝わってきます。
同会では2000年〜2004年に、イズミティ21にて
フリーマーケットの開催を行いました。
Sendai Walker
仙台の情報いっぱいのホームページ。
仙台たずね人情報や、仙台心霊スポット情報では、情報も募集中。
自分の身近なところにも心霊スポットがあったりしてひやりとします。
Sendai Driverのページはおでかけ前に要チェック☆
高速道路や仙台近郊の一般道のオービスマップのほか、
交通取締り情報もあります。イベント情報には、うさぎのフリマ情報も
掲載していただいております。
活動開始当初から、とてもお世話になっているホームページです。
仙台市交通局
市バスのこと、地下鉄のこと。時刻表や、運賃、
新しいスキップカードのデザインや、空港リムジンバス、
る〜ぷる仙台のことまで。市営の交通機関のことは、
ここを見れば大体なんでもわかります。
フリマ会場に来るときにも、調べてからくると無駄がなく便利です。
MapFan Web
便利で使い易い地図のサイトです。
住所、駅名、お店や施設名、郵便番号から探せるほか、
地図をクリックしながら、目的地を探すこともできます。
出発地点から目的地までのルート検索もとっても便利。
さまざまな地図サイトを利用してみましたが、
ここのサイトが一番使いやすくてわかりやすい気がします。
フリマ会場までのルート検索にもオススメです。
|
●フリーマーケットいろいろ
初心者のためのヤフーオークション講座
http://www.denikero.com/
ヤフーオークションを始めようと考えている方に参加方法を解説。
初心者の方に入札、出品、発送などの基本的な流れや
出品テンプレートなど紹介しています。
全国のフリマ団体の紹介ページもあり。
フリマ出店にも役立つヒントがいっぱいつまってそうですね。
フリマっぷ
フリーマーケットの主催者・団体のwebサイトを網羅した、フリマ好き
のための専門リンク集。全国の主催団体がリンクされているほか、
フリマの豆知識、基礎知識などもあり、ためになります。。
担当のTさんから、「300以上の団体を見てきましたが、多分、これ
だけフリマで色々と特典があるのは、うさぎさんだけだと思います。
うっ羨ましい・・(^_^;)」というメッセージをいただきました。
なんだか嬉しいですね。
|
Copyright (C) 1999 USAGII
All rights reserved. Reproduction in any from prohibited.
|